血管内治療-ステント留置術(CAS)

 近年では切らない手術として、血管内治療が脚光を浴び、有効な治療である証拠を着実に積み上げてきています。

 頸部内頸動脈狭窄症に対する血管内治療の主流であるステント留置術(CAS)は、全身あるいは局所麻酔下に太もものつけ根(鼠径部)や腕の動脈から、カテーテルと呼ばれる管の先端を頸動脈まで挿入し、金属でできたステントと呼ばれる網状の筒を狭くなっている場所に留置し、血管を内側から広げるという治療法です。

 当初は、全身合併症などのためにCEAが危険な患者さんに行われることが多かったのですが、CEAに劣らぬ治療方法であることが示されたことから、その後治療器材と技術か発達し、その安全性と有効性か確立しつつあります。ただし、CEAにするか、CASかの選択は、患者さんの年齢・合併症・狭窄の位置や性質、および執刀医やその病院か得意とするのはどちらかなどの条件で変わってきます。治療法の選択にあたっては、担当の医師とよく相談する必要があります。